エリア基幹職(保険コンサルタントコース、企画管理・法人営業コース)




企業情報
- 所在地
- 埼玉県さいたま市中央区新都心3-1
募集内容
- 求人内容
- 就業場所は水戸市の水戸中央郵便局かんぽサービス部のほか、県内各地の複数拠点にあります。
〇エリア基幹職(保険コンサルタントコース)
茨城県内の郵便局に設置されたかんぽサービス部で主に勤務し、ご契約内容の確認活動によるお客さまとの長期的な関係構築やお客さまのニーズを踏まえた保険商品のご提案、アフターフォロー等の地域に密着したリテール営業を通じて、高い専門性と高度なコンサルティング能力を身に着け、将来は役職者・管理者を目指します。
勤務場所:以下の郵便局に設置されているかんぽサービス部
下館郵便局/土浦郵便局/古賀郵便局/下妻郵便局/龍ケ崎郵便局/取手郵便局/岩井郵便局/筑波学園郵便局/水戸中央郵便局/笠間郵便局/常陸太田郵便局/石岡郵便局/鉾田郵便局/鹿嶋郵便局/多賀郵便局/北茨城郵便局/ひたちなか郵便局
〇エリア基幹職(企画管理・法人営業コース)
茨城県を含むエリア(栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県)内の支店・エリア本部で主に勤務し、支店での法人営業やリテール営業支援に加え、エリア本部での総務・人事領域における企画など、幅広い業務でさまざまなスキルを身に着け、将来は役職者・管理者を目指します。
勤務場所:以下の拠点
土浦支店/茨城支店(県外は次のとおりです:宇都宮支店/群馬支店/さいたま支店/熊谷支店/川越支店/千葉支店/柏支店/船橋支店/関東エリア本部(埼玉県))
- 就業場所
- 茨城県水戸市三の丸1-4-29水戸中央郵便局かんぽサービス部
- 交通・アクセス方法等
- JR水戸駅から徒歩7分
- 転勤の可能性
- あり
- 業種
- 郵便保険業
- 職種
- 金融・保険営業職業従事者
- 求人人数
- 関東では約35名、全国では約310名採用予定 ※2025年新卒採用時の情報です
- 雇用形態
- 新卒採用
- 雇用形態に関する特記事項
- 転勤について
○保険コンサルタントコース
初期配属は希望の都道府県。初期配属以降も原則、転居を伴う転勤はありません。
○企画管理・法人営業コース
茨城県を含むエリア(栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県)内転勤あり。
- 雇用期間
- 無期
- 試用期間
- あり
- 試用期間に関する特記事項
- 期間:6か月
- 勤務日
- 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
- 就業時間
- 08:20 ~ 17:20
- 就業時間に関する特記事項
- 拠点によっては、8:50~17:50の場合あり。
- 裁量労働制
- なし
- 休日
- 土曜日、日曜日、祝日
※土日・祝日にお客さまとお会いする場合は平日に振替休日を取得していただきます。
- 所定労働時間
- 8時間
※給与形態が日給の場合は1日、月給・年休の場合は週の所定労働時間が表示されます。
- 残業
- あり
- 残業平均時間
- 9.2時間
- 給与形態
- 月給
- 給与
-
【大学】下限:206,100円 上限:230,830円
【大学院】下限:208,100円 上限:233,070円
【短大】下限:203,400円 上限:229,820円
【高専】下限:203,400円 上限:229,820円
- 基本給
-
【大学】下限:206,100円 上限:230,830円
【大学院】下限:208,100円 上限:233,070円
【短大】下限:203,400円 上限:229,820円
【高専】下限:203,400円 上限:229,820円
- 固定残業代
-
【大学】 なし
【大学院】 なし
【短大】 なし
【高専】 なし
【専修学校】 なし
【能開校など】 なし
- 前年度の昇給実績
- あり
- 昇給に関する特記事項
- 年1回
- 前年度の賞与実績
- あり
- 賞与実績に関する特記事項
- 年2回
- 通勤手当
- あり
- その他手当
- あり
- その他手当に関する特記事項
- 諸手当:扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等
※上記のほか、営業・勤務実績に応じて手当が支給されます。
- 加入保険
-
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
- 退職金制度
- あり
- 定年
- あり
- 自動車通勤
- あり
- 福利厚生・待遇
- 【制度】各種社会保険完備、財形貯蓄制度、保険料払込団体、社員持株会
【諸施設】社宅(世帯用・独身用)※所定の入居要件あり、レクリエーション施設、付属医療機関(逓信病院)
【その他】ベネフィット・ステーション(ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス)
- 学歴区分
-
大学
大学院
短大
高専
専修学校
- 求める人物像
- お客さま本位を実現するための4つの志向(お客さま志向、スピード志向、当事者志向、チャレンジ志向)
- 年齢制限
- なし
- 障害者雇用の対象
- なし
- 既卒応募
- あり
- 中退者応募
- なし
- 前年度の新卒採用実績
- 241人
- 留学生採用実績
- あり
- 応募方法
- 採用サイト(https://recruit.japanpost.jp/)からエントリーをお願いします。
- 応募期限
- 採用サイトにて公開
- 応募書類
- 履歴書、エントリーシート
- 応募書類の返却
- 求人者の責任で破棄
- 選考方法
- 書類選考、適性検査、面接
- 特記事項
- ・新卒求人
青少年雇用情報
1.募集・採用に関する情報
- 直近3事業年度の
採用者数 -
前年度:0人
2年度前:0人
3年度前:0人
- 直近3事業年度の
離職者数 -
前年度:0人
2年度前:0人
3年度前:0人
- 直近3事業年度の
採用者数(男性) -
前年度:181人
2年度前:240人
3年度前:90人
- 直近3事業年度の
採用者数(女性) -
前年度:60人
2年度前:119人
3年度前:94人
- 平均勤続年数
-
18年
- 平均年齢
-
43歳
2.職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況
- 研修
-
あり(新入社員研修、階層別研修(2年目・3年目・5年目研修等)、役職別研修(中堅マネジメント研修、管理職登用前研修等)、ダイバーシティ研修 等)
- 自己啓発支援
-
あり(資格取得奨励制度(会社が求める資格を取得した際に助成金の支給)、通信教育講座(受講料の一部を助成金として支給)、eラーニングライブラリ)
- メンター制度
-
あり
- キャリア
コンサルティング制度 -
あり(キャリア面談(上司が社員の希望を把握するとともに期待する姿や必要なスキル等を伝える面談))
- 社内検定制度等
-
あり(終活・相続アドバイザー(終活・相続領域の知識や実践的なスキルを習得))
3.職場への定着の促進に関する取組の実施状況
- 前年度の月平均所定外
労働時間の実績 -
9時間
- 前年度の有給休暇の
平均取得日数 -
19日
- 前年度の育児休業取得
(男性) -
対象者:0人
取得者:0人
取得率:100%
- 前年度の育児休業取得
(女性) -
対象者:0人
取得者:0人
取得率:100%
- 役員に占める
女性の割合 -
25%
- 管理的地位にある者に
占める女性の割合 -
9%
求人に応募するには利用者登録が必要です。
既に利用者登録されている方はログインが必要です。